2025.04.18
身体の関節には手首、肘、肩甲骨、股関節、膝、足首がありますが、これらの関節は2つの動きに分かれます。1つ目は一方向のみに動く関節であり、肘と膝がそれに該当します。2つ目は手首、肩甲骨、股関節、足首です。
膝は一方向しか動かないため、多方向に動く足首、股関節、肩甲骨が正常に機能しないと、膝に負担がかかることが想像できるでしょう。また、膝に水がたまるのは、膝が炎症を起こしているためであり、その炎症を冷やしているのです。そのため、冷却水を注射で抜くことは、本来の身体の機能とは異なる処置です。
膝が痛む場合、足首と股関節が硬くなっている可能性があります。ストレッチなどを行い、関節の硬さを緩和し、血流を促進し、可動域を広げることが大切です。また、歳を重ねると股関節の痛みを抱える方も多いですが、その場合、肩こりで肩甲骨が固まっていることもあります。肩甲骨と股関節は同様の関節構造を持ち、歩行時にも連動しています。そのため、これらの関節を柔らかくすることで、膝や股関節の痛みが軽減される可能性がありますので、試してみてください。
----------------------------------------------------------------------
脳活センターきぼう氣功整体院
住所:千葉県東金市田間2丁目61-1
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.04.14🌿「もしかして私にも効...🌿「もしかして私にも効くかも」 高濃度水素吸入療...
-
2025.04.07🌿 なぜ、水素吸入が“体...🌿 なぜ、水素吸入が“体を整える”と言われているの...
-
2025.04.06\世界が動き出してい...\世界が動き出している、水素という“奇跡”/ 知...
-
2025.03.31「薬をやめたら、おか...薬をやめるとき、こんな反応があるなんて──減薬と“...
-
2025.03.292025年4月営業カレンダ...
-
2025.03.27🌿 新料金プランできま...🌿 新料金プランできました 🌿 「体を整えたい。で...
-
2025.03.17【薬は本当にあなたの...【薬は本当にあなたの身体を治していますか?】 ...
VIEW MORE