慢性的な膝の痛み

query_builder 2024/03/10
ブログ画像

身体の関節には手首、肘、肩甲骨、股関節、膝、足首がありますが、これらの関節は2つの動きに分かれます。1つ目は一方向のみに動く関節であり、肘と膝がそれに該当します。2つ目は手首、肩甲骨、股関節、足首です。


膝は一方向しか動かないため、多方向に動く足首、股関節、肩甲骨が正常に機能しないと、膝に負担がかかることが想像できるでしょう。また、膝に水がたまるのは、膝が炎症を起こしているためであり、その炎症を冷やしているのです。そのため、冷却水を注射で抜くことは、本来の身体の機能とは異なる処置です。


膝が痛む場合、足首と股関節が硬くなっている可能性があります。ストレッチなどを行い、関節の硬さを緩和し、血流を促進し、可動域を広げることが大切です。また、歳を重ねると股関節の痛みを抱える方も多いですが、その場合、肩こりで肩甲骨が固まっていることもあります。肩甲骨と股関節は同様の関節構造を持ち、歩行時にも連動しています。そのため、これらの関節を柔らかくすることで、膝や股関節の痛みが軽減される可能性がありますので、試してみてください。

----------------------------------------------------------------------

脳活センターきぼう氣功整体院

住所:千葉県東金市田間2丁目61-1

----------------------------------------------------------------------